仲野マリの歌舞伎ビギナーズガイド

一度は観てみたい、でも敷居が高くてちょっと尻込み。 そんなあなたに歌舞伎の魅力をわかりやすくお伝えします。 古いからいい、ではなく現代に通じるものがあるからこそ 歌舞伎は400年を生き続けている。 今の私たち、とくに女性の視点を大切にお話をしていきます。

講座「女性の視点で読み直す歌舞伎」を
東京・東銀座のGINZA楽・学倶楽部で開いています。
歌舞伎座の隣りのビル。
窓から歌舞伎座のワクワクを感じながらのひとときをどうぞ!
これまでの講座内容については、http://www.gamzatti.com/archives/kabukilecture.html
GINZA楽・学倶楽部についてはhttp://ginza-rakugaku.com/をご覧ください。

タグ:KOKOROアカデミー

昨年9月から始まった、GINZAサロンKOKOROアカデミーでの講座。
今年の第一弾は、

「お正月の歌舞伎~1月歌舞伎公演の楽しみ方~」

    2017年1月12日(木)14:00~15:30

歌舞伎座、新橋演舞場、国立劇場、浅草公会堂、そして大阪の松竹座の5座で上演という
お正月ならではの百花繚乱歌舞伎公演。
必見はどの演目? どの役者? 今からチケットとれるの? いきなり行っても理解できる? 
さまざまな角度からご紹介します。
詳細はこちらのサイトをご覧ください。 

10/8(土)14時から銀座サロンKOKOROアカデミーで
ビギナー向け講座「知れば楽しい歌舞伎のイロハ」を開催します。

歌舞伎を観てみたいけれど、大丈夫かな~、と思っている人、
何度か観たことはあるんだけれど、イマイチよくわからなかった人、
ぜひお運びください。

作品の選び方、コスパのよいチケット、
座席の選び方、知っていると歌舞伎が100倍面白くなるアレコレ。
準備はちょっとで大いに楽しめる歌舞伎の良さに
気づいていただきます。

お申込みは下記からどうぞ。
 https://ginzasalon.tsukijihongwanji.jp/top/kokoroacademy.html

↑このページのトップヘ