昨日の歌舞伎座夜の部「籠釣瓶花街酔醒」は、
背筋がゾクゾクとなって震えるほど素晴らしい舞台でした。

「籠釣瓶花街酔醒」は
田舎から出てきた商人・佐野次郎左衛門が吉原の花魁・八ッ橋に魂を抜かれ、
入れ揚げたものの最後は皆の前で縁切りされて恥をかかされて恨みに思う話で、
花魁道中の華やかさ、廓遊びの楽しさなど浮き立つ場面も多く、
好きになってくれていると思った人からこっぴどく振られる辛さや、
好きな人に心変わりをしたなと責められる苦しさ、
皆のことを慮って振舞っていたのにそれがまったく評価されていないことへの憤りなど、
現代の私たちでも経験する感情がちりばめられていて、
歌舞伎ビギナーにもお勧めの演目です。
シネマ歌舞伎にもなっていて、こちらは玉三郎/勘三郎/仁左衛門の鉄板キャスト。
でも、
今回の菊之助/吉右衛門/菊五郎は、新たな「伝説の名舞台」になる予感満載です。

菊之助の八つ橋は、前回菊五郎の次郎左衛門で観ていますが、
そのときの、いわば楷書の硬さが消え失せて、美しさの中にも熟れて爛れた空気をまとい、
まったく違う八ッ橋像を打ち出してきました。
同じ人がこんなに違う表現ができるなんて、人間の潜在能力の高さに驚愕。
というか、菊之助、1月は立役で大立ち回り、2月は女方でバージョンアップ、
そして4月は「女殺油地獄」の与兵衛を初役、と、どこまで行くんでしょうか??
これからの歌舞伎を牽引してくれる、歌舞伎を体現してくれる、
素晴らしい努力と才能の人です。

吉右衛門の佐野次郎左衛門がまた凄い。
疱瘡の跡がひどくて顔にコンプレックスのある自分が、
金さえ積めば(そして廓のルールにのっとって上客になれば)
あの八ッ橋を自分のものにできる、と思ったそのときの顔!
最初の見染めの場面、ただ一目ぼれするだけでなく、
こんなに心の奥底にあった欲望が立ち上ってくるのを観たのは初めてです。

その後も人間の心の襞を丁寧に数えあげるような緻密な演技に脱帽。
「もしやあの超イケメンが八ッ橋の間夫では?」と思ったときの動揺。
なじられてもこづかれても、「ちがうよね、虫の居所悪いだけだよね」と
自分が嫌われているということに気づかないふりをしようとする弱者の哀しさ、
決定的な理不尽さに憤るどころか、周囲を気遣い怒りを呑みこみ、
薄笑いをうかべて小声でつぶやく「そりゃああんまり・・・つれないじゃないか」の痛切さ・・・。
そして何より、
最後の場面で、妖刀に取り憑かれたかのごとく別人格が立ち現れる不気味さ!
人間の弱さ哀しさ無念さを知り尽くしていなければ絶対にできない至芸です。

その上菊五郎が、これまでに見たことないような栄之丞を演じてびっくり!
間夫の栄之丞は、いわゆるヒモですが、
こちらは八ッ橋とは逆に、まったく爛れた感じがないのです。
「素人のときから契った」つまり、女郎に売られる前からの恋人だ、ということが、
(おいおい、その恋人に借金させていい生活してたら、いつまでたっても足抜けできないでしょ!)
という、ヒモへの非難めいた感情を起こさせない!
「俺はお前が何でも相談してくれるって信じていたのに、どうして身請けの話が進んでいるんだ?」
「さあ、この起請文を返すから、俺の起請を返せ!」
愛を誓って書いた紙、おそらくは廓に売られる前に書いて交わした起請文を、
そうして肌身離さずもっている栄之丞にけっこうムネキュンだった私。
「八ッ橋が身請けされたらこの生活はできない」なんて打算で縁切りを強要してるんじゃないのね、と
これまで抱いていた「イケメンだけどとんだヒモ」的栄之丞像がぶっ飛んでしまいました。

この溌剌直球間夫を演じるのは実父、イジメラれっ子体質の主人公は舅。
音羽屋と播磨屋の重鎮二人に挟まれて、
堂々と真ん中で舞台を張る菊之助。
3人の緊張感が隙間なくピシッと決めてくれて、観客は息を詰めて彼らを見守るのみです。
花魁の綺麗どころに梅枝、新悟、米吉。米吉がほんのチョイ役というぜいたくさ。
脇には手堅い又五郎、立花屋の主人に歌六、女将に魁春とこれ以上ない布陣。

絶対観るべき舞台です。
まだ初日から何日も経っていないのに100%の完成度。
その上、たった3日の間にもどんどん進化しているというから驚きです。

菊之助、冒頭の花魁道中で振り返り、「艶笑」を客に送るところが最初の見どころですが、
この笑みが何層にも変容していくさまには度肝を抜かれました。 
ほんとに次郎左衛門と同じくらい、口あけて凝視してしまいました。
(艶笑は、昨日はそれまでにないくらい長かったらしい)
そしてラスト、こときれるときがまた、素晴らしい! 
ぜひ、まばたきせずに演技が終わる最後の最後までご覧ください!
 
板の上に立った役者たちがわれこそ主役としのぎをけずり、
さらに、これまで八ッ橋を、次郎左衛門を、栄之丞を演じてきた名優とも競う舞台。
これが、歌舞伎です!
まだこれからでもお席がとれますので、
だまされたと思って行ってみてください。
今回は花魁道中があるので、花道が見える1階席、東席が特におすすめです。
(他の席からでも七三での「艶笑」は見えますが、西席からは見えませんので注意)