仲野マリの歌舞伎ビギナーズガイド

一度は観てみたい、でも敷居が高くてちょっと尻込み。 そんなあなたに歌舞伎の魅力をわかりやすくお伝えします。 古いからいい、ではなく現代に通じるものがあるからこそ 歌舞伎は400年を生き続けている。 今の私たち、とくに女性の視点を大切にお話をしていきます。

講座「女性の視点で読み直す歌舞伎」を
東京・東銀座のGINZA楽・学倶楽部で開いています。
歌舞伎座の隣りのビル。
窓から歌舞伎座のワクワクを感じながらのひとときをどうぞ!
これまでの講座内容については、http://www.gamzatti.com/archives/kabukilecture.html
GINZA楽・学倶楽部についてはhttp://ginza-rakugaku.com/をご覧ください。

タグ:妹背山婦女庭訓

今月の歌舞伎座は、

「本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)~十種香」
木下順二作「赤い陣羽織」
「重戀雪関扉(つもるこいゆきのせきのと)」

本朝廿四孝では八重垣姫を中村七之助が、濡衣は中村児太郎、勝頼が尾上松也のフレッシュな顔ぶれで。
「赤い陣羽織」は肩の凝らない民話仕立て。喉をつくって「牡丹燈籠」で玉三郎相手に抜群の呼吸を見せた市川中車と、若いながら変幻自在の女方を務める児太郎に期待。
「重戀雪関扉」はなんといっても玉三郎の傾城墨染実は小町桜の精が眼福。
そして松緑が関守関兵衛実は大伴黒主をどこまで大きく演じられるかがカギです。
 

通し狂言「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」
「杉酒屋」は文楽ではよくかかりますが、歌舞伎ではあまり出ません。
「杉酒屋」「道行恋苧環」のお三輪は七之助、「金殿」のお三輪は玉三郎が演じます。
橘姫は児太郎。
今年4月の平成中村座で、七之助/児太郎での金殿を観ています。
今回児太郎は七之助と玉三郎の二人のお三輪を相手にしますが、健闘を期待します。
玉三郎も、後輩たちへ自分の芸を間近で示し教えるチャンスですから、一際輝いて見せるでしょう。
中車が初の女方に挑戦するのも話題ですね。

詳しくは、歌舞伎美人(かぶきびと)をご覧ください。
最近サイトがリニューアルされ、「みどころ」「配役」などは、左上の方にクリックするボタンがあります。 

第17回は「妹背山婦女庭訓」のお三輪と橘姫の物語。
「あんな女になんか負けない!」・・・とインパクトの強いタイトルでしたが、
みなさんに楽しんでいただけたようです。

大化の改新と酒屋の娘という取り合わせは
一見ミスマッチのようでいて、ちゃんと理由があります。

今回は「お三輪に論功行賞はないのか?」と
「橘姫は王女メディア」で盛り上がりました!

(概要はこちらをどうぞ)

「お三輪ちゃんにずっと感情移入していたけれど、
講座を聞いて、橘姫の気持ちもわかりました!」と仰って下さった方、

「お三輪ちゃんの役をやりたいという役者さんが多いのはなぜですか?」と
質問してくださった方、

「身分の違いって、私たちには感覚的にわかりにくいですよね」と
ぽつりと仰った方。

「今日の内容をどうしても聞きたいんです!」と
直前に申し込んでくださった方。

みなさんの一つ一つの声が、私の励みです。


来月は6/5(金)に開催。
取上げるのは「三人吉三」です。
6月に上演するシネマ歌舞伎の新作「コクーン歌舞伎・三人吉三」の
魅力についても語ります。

1回のみの参加も可能ですので、
興味のある方はこちらからお申込みください。
東銀座、歌舞伎座の隣のビルでやっています。

また、
7月からは、
これまでの講座の中で好評だったもの、
またやってほしいとリクエストのあったものなどの
リピートを交えて開催することが決まりました。

詳細が決まりましたら、またお知らせしますね!


↑このページのトップヘ