仲野マリの歌舞伎ビギナーズガイド

一度は観てみたい、でも敷居が高くてちょっと尻込み。 そんなあなたに歌舞伎の魅力をわかりやすくお伝えします。 古いからいい、ではなく現代に通じるものがあるからこそ 歌舞伎は400年を生き続けている。 今の私たち、とくに女性の視点を大切にお話をしていきます。

講座「女性の視点で読み直す歌舞伎」を
東京・東銀座のGINZA楽・学倶楽部で開いています。
歌舞伎座の隣りのビル。
窓から歌舞伎座のワクワクを感じながらのひとときをどうぞ!
これまでの講座内容については、http://www.gamzatti.com/archives/kabukilecture.html
GINZA楽・学倶楽部についてはhttp://ginza-rakugaku.com/をご覧ください。

2016年06月

以前からfacebookで
「2020年までに歌舞伎座デビューする!」というページを持っていましたが、
ここで時々英語での発信を始めることとします。
自分の英語がどこまで通じるかわかりませんが、
発信することで、英語力も積み重ねていこうと思います。

https://www.facebook.com/kabukilecturernakano/

7/2(土)の午後に、単発で「荒川の佐吉」について講座を開きます。

時間は13:30から16:30

場所は神楽坂になります。

平日のご参加が難しい方は、この機会にぜひお運びください。

詳細とお申込みはこちらから。

http://www.kokuchpro.com/event/4a1b1b4ec2ecbf32eb64a45b28d42f90/


GINZA楽学倶楽部の「女性の視点で読み直す歌舞伎」でも
7/8(金)に同じテーマで講座を開きます。

こちらは平日の昼間(13:30~)。

詳細とお申込みはこちらから。

http://ginza-rakugaku.com/kouza/a42.htm

新作歌舞伎が次々に誕生した2015年。

特にアニメでも有名な「ONE PIECE」が歌舞伎になったのは衝撃的でした。

かたや、「あらしのよるに」の原作は、狼のがぶと羊のめいの友情を描いた絵本。

「アニメや絵本を歌舞伎にするなんて、画期的!」と思われた方が多いかもしれませんが、

実は歌舞伎は昔から、このようなことをやってきたのです。

詳しくはこちらをどうぞ!

http://www.eigeki.com/special/column/kabukisaika_n10

今回「歌舞伎彩歌」でご紹介するのは「研辰(とぎたつ)の討たれ」です。
シネマ歌舞伎に「野田版」の「研辰の討たれ」がありますが、
その元となったお話。
片岡愛之助さんが主人公の守山辰次に扮しています。

「敵討ち」というと、皆さんはどのようなお話を想像しますか? 
清廉潔白な武士が、私腹を肥やす悪家老などに殺され、その家族が悪者を追い詰め成敗する!
…ふつうはこのような展開を思い浮かべますよね。
でも「研辰の討たれ」は違います。
第一に、仇を「討つ」側ではなく「討たれ」る守山辰次の方が主人公であること。
第二に、その辰次がとってもいじましくて二枚舌で、カッコ悪いことこの上ないキャラクターだということ。
「死にたくない!」とひたすら逃げまわる辰次は、決してヒーローではありません。
作者はなぜ「討つ」側の平井兄弟ではなく「討たれ」る側の辰次を主人公にしたのでしょう?

http://www.eigeki.com/special/column/kabukisaika_n09

↑このページのトップヘ